経験に裏打ちされたアドバイスがピンポイントに心にささりました(犬塚麻希子さん)

あなたが変われば子どもも変わる!
アロマでイライラをコントロール!アロマで子育てママのお役に立ちたい!
アロマ子育てカウンセラー・アロマインストラクターの杉原しほです。

あなたは、自分の気持ちが子どもにうまく伝わらない!という悩みはありませんか?

思っていることとは違う意味で伝わったり、怒るだけになって結局言いたいことを言えないと、本当に辛いですよね。

講座に参加された麻希子さんは、長年、自分がイライラしてしまって、うまく子どもに気持ちを伝えられないことに悩んでいました。

講座に参加したことで、イライラの原因が子どもではなく、自分の気持ちの持ち方や余裕のなさであることがわかり、悩みが解決!

本講座を受講されることを決意しました。

麻希子さんからお喜びの声が届いています!

講座に参加するまではどんな悩みがありましたか?

子どもが、新しい環境に入っていくことに不器用で、慣れるまでに時間がかかることがとても気になっています。でも、それについてアドバイスを話したいけれど、うまく伝えられないことが多いな、と思っていました。

子どもが何に困っているのかを聞き出すにも時間がかかることも多いです。私が心配しすぎなこともあるのかもしれませんが、話しているうちにイライラしてしまって…

子ども自身のことなのに、自分のことのように考えてしまって、どうしてうまくできないんだろう、ともどかしく思うことも多くて、アドバイスをうまく伝えられなかったりしました。

結局、子どもも私も、お互いの気持ちが分かり合えず、イライラして、もういい!となってしまい、悩みが解決しないことも多かったです。

講座に参加した理由を教えてください。

アロマが、子どもも自分もともに好きで、しほさんの対面のワークショップでアロマクリームを作ったりと、生活に取り入れていました。

アロマに頼る時は、自分が疲れている時や、子どもがちょっとつらそうにしている時…。
薬ではないけれど、薬よりも自然に使える、安心して使えるもの、というイメージもあり、薬に近い感じで頼りたくなることもあるけれど、その使い方は自己流でした。

アロマを効果的に日常に取り入れていく方法を学びたい、それと一緒に、子どもに自分の気持ちをうまく伝える方法やがあって、子育ての悩みのあれこれを自分で解決していけるようになれるなら、その方法を知りたいと思いました。

実際に講座に参加してどのような成果がありましたか?

自分の時間の使い方を振り返るきっかけになって、今、自分は子どものフォローに注力したいと思っている、ということに気づくことができました。そのために、どうやって子どものフォローをするか、その時間をどうやって作るか、という考え方も興味深かったです。


自分の気持ちが荒れてしまっている時は、自分よりも周りに、イライラの原因を見てしまうことも多かったのですが、子どもや周りよりも、まず、自分が変わるとどうなるのか、という視点を持つことができるようになりました。

自分に余裕があると、子どもとの時間がしっかりとれるので、じっくり話を聞いてあげられるようになってきました。

他の子育て講座と違って、ここがよかったという点は?

有料のセミナーに参加したことはありませんでしたが、ユーチューバーの動画を見たり、なにかその時に悩んでいることについて、調べてみたことはありました。でも、結局その場だけで、その後に何か活かされるようになったということはなかったように思います。

自分の好きなアロマと、子育ての悩みの解決法を結びつけているものはなかったので、それが新しい視点でした。

また、しほさんは仕事で色々なタイプの子どもに接しているし、しほさん自身も3人の子どものママであり、当事者としても色々な悩みを乗り越えてきている人なので、どんなことを相談しても、答えが返ってくるので、安心感がありました。

アドバイスというか、返ってくる答えは、ピンポイントをついてくるもので、否定しない寄り添う言葉は心に響きました。

もしも講座に参加していなかったら、今頃どうなっていたと思いますか?

子どもとのすれ違いが増えて、もやもやが募っている気がします。
自分が変われば、周りも変わるという視点がなかったので、自分のしらない視点、目線、考えに気づけなかったのではないかな、と思います。

講座の参加を迷われている方にメッセージをお願いします!

アロマが好きな人、子育てで、日々もやもやとしている人、イライラをどうしたらいいか分からない人におすすめします。


子どもと接する機会もたくさんあって、その経験も長く、当事者としての育児経験もあり、色々な個性の子ども達を見ているので、育児相談もできます。

とにかく、否定しないで、親身になって、寄り添って、話を聞きだしてくれます。アドバイスももちろんですが、話すだけでも楽になると思います。

まとめ

今でこそ、子育てカウンセラーとして仕事をしている私ですが、実は麻希子さんと同じように、自分の思いを子どもにうまく伝えられない、イライラが止まらない!と、悩んでいた時期がありました。

子どもに怒鳴ってばかりで、子どもが私の顔色をうかがう毎日は、後ろめたい気持ちになることも多く、いいママでいられない自分を責め、とても苦しかったことを覚えています。

もしもあなたもお子さんに気持ちが伝わらず、イライラして悩んでいるのであれば、ぜひ講座に参加してくださいね。

あなたにお会いできる日を楽しみにしています!

関連記事

error: このコンテンツは保護されています。