この「ガイドライン」では、当スクールの講座を受講するうえで守ることをかりやすく記載しています。効率よくプログラムを進めながら、しっかりスキルが身につくように規定していますので、 ガイドラインをよく読み、講座に取り組んでください。
プログラムについて
- プログラムはあなたがアロマを使って、イライラしないで、お子さんと関係性を築いていく方法を最短距離で学ぶことができるように計画されています。
- ワークでアプトプットすることで記憶が定着し、お子さんとの関係性が改善するという夢に近づきます。
- 真剣に取り組み、素直に実践しましょう。
- プログラムは指定している順番どおりに進めてください。
- ワークがある場合は、ワークが完了してから次に進んでください。
- 完了とは、杉原しほが添削をして、「このワークはこれにて完了です。次の動画視聴に進んでください」というメールが届いた状態を言います。
- 前回のワークが完了していない状態で、次のワークを提出されても添削はいたしません。
- 「ワークを提出して終わり」ではなく、お子さんやパートナーとの暮らしの中に取り入れましょう。
- 動画講座の視聴、ワークの提出だけでなく、受講期間内に実践・振り返りまでできるように、計画的に進めてください。
ワークについて
- 動画講座を視聴してから3日以内(動画で指定がある場合は、その指定期間内)にワークを提出してください。
- パソコンでPDFに入力し、メールに添付またはGoogleドライブで共有して提出してください。
- ワークをプリントアウトし、手書きで記入して、その写真を写してワークを提出する場合は、ボールペンなどの濃い筆記用具を使ってください。
- 提出の前に内容を確認してから提出してください。疑問や気づいた点がある場合は、ワークを添付するメール内で、杉原しほに伝えてください。
- ワークを提出すると添削が開始されます。ワーク提出後(添削中)は、杉原しほからの完了、もしくは再提出のメールがくるまでは、修正をしないでください。
- 「基礎講座」のワークは、実践することで変化していきます。契約期間内に限り、ワークの追加提出を受け付けます。追加・修正した個所が分かるようにして、メールに添付またはGoogleドライブで共有して提出してください。
提出物について
- 提出物とは、「定期報告」「各動画講座で提出指示のあったワーク」を言います。。
- 提出物はPDCAの要である「振り返り」を意識し、身につけるためのステップです。
- 振り返りをすることで現状の問題点を意識し、修正し、お子さんとの関係性の見直し、働きかけの変化を加速させることができます。
- 提出物には「締め切り日」があります。期日を守って提出しましょう。(ワークの追加提出は、この限りではありません)
- 体調不良などにより期限までに提出が困難な場合は、わかり次第、提出ができない旨を連絡してください。
- 期限後に提出をされた場合、返信はいたしかねます。
- 休会制度はありませんが、やむを得ない事情により、プログラムを中断し、提出物も提出ができなくなる場合は、わかり次第、理由も含めて連絡してください。
提出物の名称 | 配布日 | 締め切り |
定期報告 | 毎週月曜日 | 3日以内 |
ZOOM個別セッションに申し込む場合
- 現状を報告したい、不安に思っていることがある、顔を見て直接話をしたい、という場合はZOOM個別セッションを活用してください。
- 基礎講座の契約期間内に1回、3か月目に入る頃に利用可能ですが、2回以上のZOOM個別セッションを希望される場合は、別料金を支払い、申し込むことができることとします。
- 1回目のZOOM個別セッションは、こちらから、日程を提示するメールを送ります。2回以上を希望する場合は、希望の連絡を受けてから1営業日中に、日程調整のメールを送り、予約を受け付けます。
- ただし、日程の確定は別途料金を入金後とし、予約日までに入金が確認できない場合は、受講生都合のキャンセルとみなします。
- ZOOM個別セッションを設定する日程は、契約期間内に限ることとします。
- 日時確定後のキャンセルはご遠慮ください。
- 欠席や遅刻は当日の午前7時までにメールにて連絡してください。
- 5分経過しても入室がない場合は、当校からメールにて確認の連絡をいたします。
- 10分経過しても入室がない場合は、受講生都合によるキャンセルとして処理をし、入室は不可となります。
- 受講生都合でのキャンセルは3回までとし、3回を超えるとZOOM個別セッション・そのほかセミナーや体験会などアカデミーのすべてのサービスにお申し込みいただけなくなります。
メールでのお問い合わせについて
- 契約期間内であれば、質問・相談はいつでも、何回でも可能です。
- 返信は1営業日以内に順次行います。
- LINEからの質問・相談にはお答えいたしかねます。
- 質問をする場合は、具体的に内容を記載し、必要に応じてスクリーンショットを添付してください。
- まだ進めていない先のプログラムについての質問にはお答えいたしかねます。
ペナルティ
受講生として以下の不適切な行為があった場合、アカデミーを大切にされていないと判断し、メール配信の停止、Googleドライブでの共有解除の措置をとります。また、場合によっては今後すべてのサービスの利用をお断りします。
- 連絡のない遅刻
- 無断欠席
- ZOOM当日午前7時以降の連絡(時間を過ぎていても、分かり次第ご連絡ください。)
- 返信がない、提出物が期限までに提出されない
禁止行為
以下の禁止行為が発覚した場合、停学処分となる可能性があります。また、情報を共有するために違反者の名前・違反内容を公開し、今後すべてのサービスの利用をお断りします。
- 他の受講生への暴言、嫌がらせ、迷惑をかける行為。
- アカデミーのサイトを閲覧するパスワードを第三者に伝えること。
- アカデミーから受け取るテキストや提出物、動画講座などすべてのデータの著作者と偽ること。
- 無断転載や、第三者に販売・配布・公開すること。(第三者への公開が認められているものを除き、アカデミーのすべてのデータが対象)
- その他、アカデミーが不適切と判断すること。
契約が終了すると
- メール配信停止
- パスワード変更後は、アカデミーのサイト閲覧不可
- Googleドライブの共有を解除(閲覧、ダウンロード不可)
- ワークの添削、提出物受付不可
- LINEやメールでのご質問、ご相談不可
- ZOOM個別セッションのお申し込み不可
- 特典の権利放棄(再契約をしても再開不可)
復会について
- 復会とは、一度アカデミーを退会した方、諸事情により、プログラムを一旦停止した方が、アカデミーと再契約し、受講生として戻ってくることを言います。
- 復会を希望する場合は、a.drop.of.blue.online@gmail.comまでその旨を連絡してください。その後の流れは、おって連絡いたします。
- やむを得ない事情により、プログラムを中断し、提出物の提出ができなくなる場合、場合によって、プログラムの一時停止と再開を認める場合があります。
- その場合の、停止期間と再開の申請期限、再開後の契約期間については、停止の希望の連絡への返信メールの中でお伝えします。
- 再開を認める場合の判断基準は公開していませんので、ご了承ください。なお、再開は1回限りとします。
- ただし、再開には審査があります。審査結果に関しては公表しておりませんのでご了承ください。