ワンオペ育児も悪くない!私が感じたメリットを大公開

あなたが変われば子どもも変わる!
アロマでイライラをコントロール!アロマで子育てママのお役に立ちたい!
アロマ子育てカウンセラー・アロマインストラクターの杉原しほです。

あなたは、ワンオペ育児は辛いし、デメリットばかりに感じてしまう、ということはありませんか?

デメリットばかりに感じてしまう毎日だと、本当に辛いですよね。

そこで今回は、「ワンオペ育児に感じるメリット」について、徹底的に解説します!

少し考え方を変えるだけで、気持ちがとってもラクになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事がおすすめの人
ワンオペ育児にデメリットばかり感じて辛い子育て中のママ
この記事でわかること
ワンオペ育児にもメリットがある!という考え方

我が家のワンオペ事情…

私自身、三人の子どもの母親ですが、第一子妊娠中に切迫早産の診断を受け、専業主婦に…末っ子が小学校入学するまで、専業主婦でワンオペ育児をしていました。

私の夫は、基本的にカレンダー通りの会社員ですが、夜勤もあり、2~3日の出張も年に数回ですが、あります。

朝6時過ぎに家を出て、帰宅は23時を回る毎日…平日は、夫が見るのは子どもの寝顔だけ。

夜勤の日は、夕方まで睡眠をとり、出社、帰宅は早くても翌日のお昼頃…遅い時は、19時過ぎに帰宅し、夕飯を食べて寝て、翌日はまた6時に出社、なんていうこともありました。

休日も、疲労回復のために寝ていることが多く、一人で子ども達の相手をしている時間は長かったです。

また、第一子を妊娠している最中に引っ越しをしたため、友達もいませんでした。

頼りにしたい私の実家は、電車だけで1時間かかるので、私が一人で子どもを連れていくのは大変。助けてもらうのは、私の体調不良でどうにもならない時だけ、と決めていました。

発想の転換をしてみよう!デメリットがメリットに変わる瞬間

ワンオペ育児をしていて感じるデメリットは、何でしょうか?

・何をするにも、大人は自分だけ…やることがありすぎて、終わらない!

・家事がちゃんとできない!子どものお世話もあるし、時間が足りない!

・私が一人でバタバタ動いているのに、パートナーはスマホやテレビばっかりで、子どものお世話もしてくれない!

本当にそうですよね…子どもが生まれるまではできていたことができなくなるし、今までできていたレベルには到底及ばない。そして、パートナーがいるのに、自分だけが忙しくしていると、どうして私だけ?とイライラもします。

でも、こう考えたらどうでしょうか?

・何をするにも、大人は自分だけ→子どもの生活時間は自分次第、全部が自分のペースでできちゃう!

・家事をするのも自分一人→適当な家事でもOK!手抜きし放題!

・パートナーにイライラ→そもそもいないので、イライラの原因がいない!ちょっと手伝ってくれた時に、ものすごく喜べる!

ちょっとした発想の転換をするだけで、悪いことばかりじゃないかも?!と思えますね。

私自身、子どもの寝かしつけのために、20時に布団に入って電気を消す、というルールが守れたことで、ストレスを感じることもありませんでした。

また、少しくらいほこりがあっても死なない!と掃除を数日に1回にしたり、洗濯ものは子ども達が寝た後にたたむ、など、昼間にする家事を調整したり…やりたい放題!

そして、たまに夫が子どもを連れて散歩に行ってくれたりするだけで、30分くらいの一人時間ができる!と心から感謝もできました。

脱・完璧主義!肩の力を抜いて、ルールはほどほどに

何もかも一人でやるワンオペ育児。ワンオペ「育児」と言っても、やることは育児だけではありません。

子どものお世話をするだけでも大変なのに、家のこともやらなければいけない…この時点で、子どもが生まれる前と同じように、「ちゃんと」できるわけがありませんよね!

できなくて当たり前、できた私ってすごい!と、自分で自分をたくさん褒めてあげましょう!

そして、つらい時は、一人で抱え込まずに、周りを利用しましょう。実家が遠方だからといって、諦めることはありません。

住んでいる市町村で、子育てママのための支援をしていることがあります。おしゃべり広場などがあったら、出向いてみましょう!

まとめ

今回は、「ワンオペ育児にもメリットがある!という考え方」について、解説しました。

・我が家のワンオペ事情…

・発想の転換をしてみよう!デメリットがメリットに変わる瞬間

・脱・完璧主義!肩の力を抜いて、ルールはほどほどに

ワンオペ育児の真っただ中にいると、つらい…しんどい…と、良くない方に考えが向かいがち、です。ちょっとした発想の転換で、まずは、気持ちからラクになりましょう!

不安やストレスを溜めすぎないように注意してくださいね!

関連記事

error: このコンテンツは保護されています。